概要
通知バーやトーストメッセージを管理するスクリプトを作成しました。
サンプルではトロフィー取得のように右下に順次表示されるようにしています。
続きを読む通知バーやトーストメッセージを管理するスクリプトを作成しました。
サンプルではトロフィー取得のように右下に順次表示されるようにしています。
続きを読む汎用的なダイアログ管理スクリプトを作成しました。
ダイアログをキューにためて順次表示していきます。
続きを読むLine風のテキストチャット画面を作成してみました。
iOSに関してはテキスト入力時に入力欄が上にせりあがって、そのまま送信ボタンを押せます。
続きを読むスマホアプリでよくある左端をスワイプして表示するメニューを作成してみました。
続きを読む縦持ちのAndroid,iOS向けのセーフエリア調整スクリプトです。
コンテンツはセーフエリア内に置きつつ背景をセーフエリア外まで伸ばすような挙動設定をしやすいようにしています。
続きを読むiOSでバックグラウンドミュージックを再生したままUnityアプリを使用するとき、Unityアプリ上でバックグラウンドミュージックが再生されているかを取得するプラグインです。
Androidは取得条件が限られていたりするので断念しました。
続きを読む長いテキストを左スクロール表示するスクリプトです。
続きを読む長いテキストを自動で省略表示にするスクリプトです。
続きを読むLayoutGroupとは、リストを作るときによく使用するVerticalLayoutGroupなどのベースクラスのことです。
LayoutGroup以下にコピーしたオブジェクトを配置したりすると、どうしても一瞬位置更新が遅れてちらついて見えます。
このちらつきをなくすために、オブジェクト追加直後に強制的にLayoutGroupを更新させます。
続きを読む「ProjectSettings→Player」のVersionに設定して、スクリプトからは「Application.version」で取得できます。
「Bundle Version Code」というのがありますが、これは同一バージョンでアプリをAppStoreやGooglePlayに上げるときに変更するものです。アプリでよく見る「1.0.1」などは「Version」のことを指します。